
ツリーハウスの床づくり
さて、前回の記事では、ツリーハウスの床、つまりステージを作るのに、角材をネジ止めしました。 この部分のことを建築用語で、大引とか根太と...
和歌山でツリーハウスを作っています。3歳児からおじいさんまでの多様なメンバーが、低予算でのんびり作っていく過程をブログにしています。星がきれいなところです。
さて、前回の記事では、ツリーハウスの床、つまりステージを作るのに、角材をネジ止めしました。 この部分のことを建築用語で、大引とか根太と...
床板を貼る前に、ボルトの余った部分を、切っておくという作業がありました。 支柱となるヒノキの木を挟んだ板を止めるためのボルトで...
ところで私は花粉症に毎年悩まされております。 今年は、えごま油とか飲んで予防に努めておりまして、結構マシというか、症状が出てい...
3月の和歌山。雪の季節も終わったようで、今回は雨降りでした。 カッパを着ての作業です。 前回は、ツリーハウスを支える5本のヒノキ...
山に転がっている間伐材を大量にゲットした我々ですが、しかし、丸太のままですから加工しないといけません。 加工したところで、大きな板を作...