ツリーハウス作りのメンバーは、あんまりお金持ちの人がおりませんし、スポンサーもありません。
さて材料や道具はどうしたものか。
材料のほうは、山に転がっている間伐材をいただけることになり、そちらを加工することで調達可能となっております。
しかし丸太を加工するにはそれなりの道具も必要です。
メンバーに材木関係の方がいるので、鉈とかチェーンソーとか、ある程度の道具は間に合わせられますが、大掛かりな機械まではなかなか。
商売じまいする大工さんを見つけて、安く分けてもらおうかという作戦になっております。
どっちにしてもお金はいりますね。
ツリーハウスの資金作りのアイデア
それで、木工細工でお金稼ぎをしようじゃないかというアイデアがでました。
間伐材が豊富なものですから、それでなにか小物や雑貨、工作物を作って売ってみたらどうかなあという話になっております。
ヒノキのほか、竹やシュロもたくさん手に入ります。木工細工はなかなか上手に作る人がいるのです。
お天気の悪い日など、ツリーハウスのかわりにこちらのほうも作っていって、バザーとかで展示販売するのもおもしろそうですね。
これは子供の自然体験の教育にもなってよさそうです。
うちの子はまだ3歳ですが、木を燃やしてみたり、おがくずをまき散らしてみたり、木材にはだんだんと親しんでまいりました。
追記。
しかし、この計画は、結局うまくいきませんでした。
片手間にちょこっとつくったものを、フリーマーケットで売ろうという程度では、無理ですね。
大量に作って、ネット販売でバシバシ売るくらいでなければ…。お金儲けは、そんなに甘いものやおまへんでー。